相鉄とJRの相互直通運転、順調に始まったでしょうか。
初日の混雑に行くこともないかな、と思いつつも午後にでも
様子を見に行こうか考え中です。
2014(平成26)年に設定された、相鉄の特急列車。
本線系統と共に、横浜~湘南台間にも設定されたいずみ野線特急。
いつみてもガラガラの印象でしたが、今回のダイヤ改正で運行休止に。
その代わり、平日朝方は通勤特急が新設されるとのことです。
各系列が充てられていましたが、ここでは同線特急としては
同時期に存在しなかった新旧2系列を。
初日の混雑に行くこともないかな、と思いつつも午後にでも
様子を見に行こうか考え中です。
2014(平成26)年に設定された、相鉄の特急列車。
本線系統と共に、横浜~湘南台間にも設定されたいずみ野線特急。
いつみてもガラガラの印象でしたが、今回のダイヤ改正で運行休止に。
その代わり、平日朝方は通勤特急が新設されるとのことです。
各系列が充てられていましたが、ここでは同線特急としては
同時期に存在しなかった新旧2系列を。
運行開始から暫くは、8両編成の旧7000系も特急運用に就いていました。
大きめの種別表示幕に「特急」の文字が映えます^^;
大きめの種別表示幕に「特急」の文字が映えます^^;

南万騎が原 2015(平成27)年8月
今春デビューしたJR直通用12000系の「特急 湘南台」は、短命に終わり。

いずみ中央 2019(令和元)年11月
いずみ野線特急を見ていると、嘗て数年で休止となった
昭和40年代の阪神西大阪線特急や、平成初期の京王相模原線特急を
思い出します。いずれも時を経て形を変え”復活”しているので
いずみ野線特急も、相互直通先に向けるなどでまた再来の時があるのかも知れません。
昭和40年代の阪神西大阪線特急や、平成初期の京王相模原線特急を
思い出します。いずれも時を経て形を変え”復活”しているので
いずみ野線特急も、相互直通先に向けるなどでまた再来の時があるのかも知れません。