一般形電車
12月31
12月21
本日、横須賀~総武快速線にE235系1000番台がデビュー。
初列車は、大船発16:51 君津行きでした。
ご時世もご時世だし、日常利用者としては何もきょうでなくても・・・
と思いつつもE217系の時も初日行ったし、と理由づけをして
冬至の夕刻、大船へ行きました。
これから、度々お世話になるでしょうから「宜しく」の意も込めて。
”密”の集団からは、少し離れて鎌倉車両センターから入線する
営業運転初列車を出迎えました。
撮れればいい、と言う感じです。
東京方では、出発セレモニーもあったようですね。
横浜まで乗るつもりでいましたが、夕方上りの大船始発列車とは
思えない?混雑ぶりに、「初日に乗った」記憶を残せばいいと思ったので
東戸塚で降車しました。
最後部は、山手線と同じで季節感のある表示を出せるようですね。
東戸塚発車後、緊急停止がかかったりとか色々あったようで。
遅れも出たようですね。
やがて、E235系は見向きもされなくなるでしょうけれど
代わりにE217系の注目度が上がっていくのでしょう・・・
初列車は、大船発16:51 君津行きでした。
ご時世もご時世だし、日常利用者としては何もきょうでなくても・・・
と思いつつもE217系の時も初日行ったし、と理由づけをして
冬至の夕刻、大船へ行きました。
これから、度々お世話になるでしょうから「宜しく」の意も込めて。
”密”の集団からは、少し離れて鎌倉車両センターから入線する
営業運転初列車を出迎えました。
撮れればいい、と言う感じです。
東京方では、出発セレモニーもあったようですね。
横浜まで乗るつもりでいましたが、夕方上りの大船始発列車とは
思えない?混雑ぶりに、「初日に乗った」記憶を残せばいいと思ったので
東戸塚で降車しました。
最後部は、山手線と同じで季節感のある表示を出せるようですね。
東戸塚発車後、緊急停止がかかったりとか色々あったようで。
遅れも出たようですね。
やがて、E235系は見向きもされなくなるでしょうけれど
代わりにE217系の注目度が上がっていくのでしょう・・・
11月13
昨日のJR東日本からのリリースでは、東海道線特急の改変だけでなく
横須賀線E235系1000番台、12月21日営業運行開始の発表もありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/yokohama/20201112_y02.pdf
今年度は120両配置とのことですが、昨今の状況で今後予定通りの
導入が進むのでしょうか。
12月登場と言えば、E217系も1994(平成6)年12月のダイヤ改正時の
運行開始でした。ちょうど26年にして、新しい風を吹きこむ(冬には相応しくない表現ですが)
こととなりそうです。
今夏の試運転より。営業運転開始後のの行先案内表示が楽しみです。
根府川にて
大船にてプロフィール
Sin
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード