京成電鉄
旧AE車の生まれ変わり、京成3400形がスカイアクセス線を走る
ツアーがあるそうで・・・3500・3600形でも行われた企画、いよいよ”真打ち”登場でしょうか。
足回りと共に、車籍も旧AE形スカイライナーから引き継いでいる3400形。
姿違えど半世紀近く経過したいま、一部区間とはいえ幻の成田新幹線のルート
(厳密には別ですが)を走ることになるとは思わなかったでしょう・・・。
今回スカイアクセス線で試運転を行った?3418F<3411> 快速佐倉行き。
1980(昭和55)年頃
・・・スカイライナーの減便が続く、いまだから出来る企画と言うこともあるかと
思いますが、私的には先代スカイライナーのAE100形を最後に同ルートで
走らせてあげたかった、と思っています。スカイアクセス線でも似合ったはず。
2010(平成22)年6月
ツアーがあるそうで・・・3500・3600形でも行われた企画、いよいよ”真打ち”登場でしょうか。
足回りと共に、車籍も旧AE形スカイライナーから引き継いでいる3400形。
姿違えど半世紀近く経過したいま、一部区間とはいえ幻の成田新幹線のルート
(厳密には別ですが)を走ることになるとは思わなかったでしょう・・・。
今回スカイアクセス線で試運転を行った?3418F<3411> 快速佐倉行き。
・・・スカイライナーの減便が続く、いまだから出来る企画と言うこともあるかと
思いますが、私的には先代スカイライナーのAE100形を最後に同ルートで
走らせてあげたかった、と思っています。スカイアクセス線でも似合ったはず。
2010(平成22)年6月
京成関屋
京成3600形・3688Fが同形登場時の「ファイアーオレンジ」帯一色に
戻されて2週間、県外での行動にやや躊躇しつつも過日見てきました。
千葉線・千原線主体の運用の日でしたので、「おでかけきっぷ」を活用しつつ
何回か撮りました。
千葉線・ちはら台行き普通列車。
幕張本郷
千葉線・津田沼行き普通列車
京成稲毛~検見川
京成3600形・3688Fが同形登場時の「ファイアーオレンジ」帯一色に
戻されて2週間、県外での行動にやや躊躇しつつも過日見てきました。
千葉線・千原線主体の運用の日でしたので、「おでかけきっぷ」を活用しつつ
何回か撮りました。
千葉線・ちはら台行き普通列車。
幕張本郷
千葉線・津田沼行き普通列車
京成稲毛~検見川
検見川 (通行可能時の踏切より)
プロフィール
Sin
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード