26年前の1994(平成6)年12月3日のダイヤ改正では、長年東北本線に君臨した
583系電車寝台特急「はくつる」の定期運行が終了、24系客車に衣替えしました。
20系客車以来、26年ぶりに客車特急への返り咲きでした。
何度かお世話になった、583系の最終を前日上野で見送り
ダイヤ改正の当日夜は、横須賀・総武快速線にデビューしたE217系を見てから
上野駅15番ホームへ足を運んでいます。
スナップ程度しか撮っておらず、誠に中途半端な画ですが
初日の牽引機 EF81 93号機。
「はくつる」の24系は、この改正で残念ながら廃止となってしまった
博多「あさかぜ」から転用の金帯車ということになっていましたが
初日は間に合わなかったか、白帯の24形と銀帯の25形の予備車混成?の
いわば”寄せ集め”でした。
機関車次位はカヤ24形。
最後尾はオハネフ24形でした。
客車「はくつる」は、2000(平成12)年に北海道へ行く際に
1度乗車しましたが、カメラを持たなかったので写真はなし。
翌々年の新幹線八戸開業で廃止となった「はくつる」
金帯の25形も、最低限でも撮っておきたかったです。
↓同日の、E217系初日スナップです。
583系電車寝台特急「はくつる」の定期運行が終了、24系客車に衣替えしました。
20系客車以来、26年ぶりに客車特急への返り咲きでした。
何度かお世話になった、583系の最終を前日上野で見送り
ダイヤ改正の当日夜は、横須賀・総武快速線にデビューしたE217系を見てから
上野駅15番ホームへ足を運んでいます。
スナップ程度しか撮っておらず、誠に中途半端な画ですが
初日の牽引機 EF81 93号機。
「はくつる」の24系は、この改正で残念ながら廃止となってしまった
博多「あさかぜ」から転用の金帯車ということになっていましたが
初日は間に合わなかったか、白帯の24形と銀帯の25形の予備車混成?の
いわば”寄せ集め”でした。
機関車次位はカヤ24形。
最後尾はオハネフ24形でした。
客車「はくつる」は、2000(平成12)年に北海道へ行く際に
1度乗車しましたが、カメラを持たなかったので写真はなし。
翌々年の新幹線八戸開業で廃止となった「はくつる」
金帯の25形も、最低限でも撮っておきたかったです。
↓同日の、E217系初日スナップです。