「鉄道の日」(鉄道記念日)に無理矢理絡めて・・・148年前の新暦10月14日
初めての鉄道が新橋(→汐留)~横浜(→桜木町)が開通しました。
当時の終着駅であった現在の桜木町駅、約40年前に撮っていた2枚より。
折返しホーム(左)の京浜東北線と、根岸線直通の横浜線103系電車。
背景の現在のみなとみらい、そしてランドマークタワーが建つあたりは
当時は未だ三菱の造船所。駅高架の下には、高島貨物線から山下埠頭へ線路が続いていた
貨物専用の旧東横浜駅があった時代です。


初めての鉄道が新橋(→汐留)~横浜(→桜木町)が開通しました。
当時の終着駅であった現在の桜木町駅、約40年前に撮っていた2枚より。
折返しホーム(左)の京浜東北線と、根岸線直通の横浜線103系電車。
背景の現在のみなとみらい、そしてランドマークタワーが建つあたりは
当時は未だ三菱の造船所。駅高架の下には、高島貨物線から山下埠頭へ線路が続いていた
貨物専用の旧東横浜駅があった時代です。

上記の横浜線電車が発車して行く。当時の横浜線103系、典型的な混色編成。

撮っていたのはこの2枚だけでした・・・当時は未だ関東大震災後に建てられた
旧駅舎があった時代、造船所跡を含む、この後の大規模な
みなとみらい再開発前夜の頃でした。
旧駅舎があった時代、造船所跡を含む、この後の大規模な
みなとみらい再開発前夜の頃でした。