常磐線
今年のコロナ禍の影響で、毎年6月に他地域から横須賀線鎌倉へやってくる
臨時列車は運休となってしまいましたが、一昨年の6月を最後に
運行されなくなったのが、常磐線いわき(末期は日立)発の「ぶらり鎌倉号」
(2015年以降は「ぶらり横浜・鎌倉号」)でした。
485系K60編成で運行されていた「ぶらり鎌倉号」。
専用のヘッドマークも。最北の電化区間で苦闘し、東北や日本海縦貫線でも
活躍をつづけたクハ481-1504と1505が横須賀線に足跡を残しました。
この時代に、一度鎌倉→土浦で乗ったことがありました。当時は車販もあり。
2012(平成24)年6月
2013(平成25)~2014(平成26)年は、特急「フレッシュひたち」を離れたE653系が来訪。
青色のK308編成。K60編成もそうだったと思いますが「海」をテーマにした
ブルーも、横須賀線で見ると「紫陽花ブルー」を連想させました。
見えづらいですが、ヘッドマークは「HITACHI EXPRESS」のまま。
2013(平成25)年6月
2014年の紅葉シーズン以降は、651系K103・K105編成で運用。
翌年のダイヤ改正以降、武蔵野線経由から上野東京ライン経由となり
「ぶらり横浜・鎌倉号」となりました。残念ながら愛称表示はなし。そのお陰で
営業列車でも回送でも同じ姿で撮れるのは助かりましたが(苦笑
2015(平成27)年6月
北鎌倉~鎌倉にて
2018年の春と6月に運行された際は、それまでの急行から快速に変更されました。
今思えば、サロ651にグリーン指定券のみで乗れる機会でしたが・・・。
K103も105も廃車となってしまいました(最近、651系自体勝田配置は無くなったそうですが)。
この列車を使った旅行商品もあって、列車を見る限りでも席はいつも埋まっていた
ように見えました。いつか世間が落ち着いたら国鉄特急色となって勝田に
戻ってきたE653系(K70編成)で”復活”しないかと、少し期待しています。
臨時列車は運休となってしまいましたが、一昨年の6月を最後に
運行されなくなったのが、常磐線いわき(末期は日立)発の「ぶらり鎌倉号」
(2015年以降は「ぶらり横浜・鎌倉号」)でした。
485系K60編成で運行されていた「ぶらり鎌倉号」。
専用のヘッドマークも。最北の電化区間で苦闘し、東北や日本海縦貫線でも
活躍をつづけたクハ481-1504と1505が横須賀線に足跡を残しました。
この時代に、一度鎌倉→土浦で乗ったことがありました。当時は車販もあり。
2012(平成24)年6月
2013(平成25)~2014(平成26)年は、特急「フレッシュひたち」を離れたE653系が来訪。
青色のK308編成。K60編成もそうだったと思いますが「海」をテーマにした
ブルーも、横須賀線で見ると「紫陽花ブルー」を連想させました。
見えづらいですが、ヘッドマークは「HITACHI EXPRESS」のまま。
2013(平成25)年6月
2014年の紅葉シーズン以降は、651系K103・K105編成で運用。
翌年のダイヤ改正以降、武蔵野線経由から上野東京ライン経由となり
「ぶらり横浜・鎌倉号」となりました。残念ながら愛称表示はなし。そのお陰で
営業列車でも回送でも同じ姿で撮れるのは助かりましたが(苦笑
2015(平成27)年6月
北鎌倉~鎌倉にて
2018年の春と6月に運行された際は、それまでの急行から快速に変更されました。
今思えば、サロ651にグリーン指定券のみで乗れる機会でしたが・・・。
K103も105も廃車となってしまいました(最近、651系自体勝田配置は無くなったそうですが)。
この列車を使った旅行商品もあって、列車を見る限りでも席はいつも埋まっていた
ように見えました。いつか世間が落ち着いたら国鉄特急色となって勝田に
戻ってきたE653系(K70編成)で”復活”しないかと、少し期待しています。
5月31
田端の機関車で運用(委託)されていた頃の
「カシオペア」塗装EF510-510号機牽引、常磐線貨物列車(列番失念)。
2012(平成24)年2月、金町にて。
この翌年のダイヤ改正で、東日本への委託が終わり、EH500へと置換えられたとのことです。
ついで、というわけではありませんが同時に撮った特急列車。
E657系導入直前の頃でした。
651系(K206+K101) 特急「スーパーひたち」
勝田寄りのK206は、高崎線を経て現在は「IZU CRAILE」となった編成。
E653系(K303) 特急「フレッシュひたち」
E653系が走り去ると同時に、メトロ6000系(6134F)が入線してきました。
この近辺で見る「唐木田」行き表示は、一瞬何処だ?という感じでした。
この編成はインドネシアに渡ったそうですね。
「カシオペア」塗装EF510-510号機牽引、常磐線貨物列車(列番失念)。
2012(平成24)年2月、金町にて。
この翌年のダイヤ改正で、東日本への委託が終わり、EH500へと置換えられたとのことです。
ついで、というわけではありませんが同時に撮った特急列車。
E657系導入直前の頃でした。
651系(K206+K101) 特急「スーパーひたち」
勝田寄りのK206は、高崎線を経て現在は「IZU CRAILE」となった編成。
E653系(K303) 特急「フレッシュひたち」
E653系が走り去ると同時に、メトロ6000系(6134F)が入線してきました。
この近辺で見る「唐木田」行き表示は、一瞬何処だ?という感じでした。
この編成はインドネシアに渡ったそうですね。
プロフィール
Sin
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード