8000系を除く東武東上線の最古参、9000系電車<9101F・試作編成>が
最終?の全検を終えて川越工場を出場、試運転を行ったとのこと。
川越工場は閉鎖、らしいですね。これに絡んだことか、同系の9050形<9152F>が
本線で試運転を行うなど、話題も多いようで・・・。
以前のブログにも載せた画像ですが、39年前の1981(昭和56)年秋
東武初のステンレス車両として、東上線にやってきた9101Fが
森林公園~鶴瀬間で試運転を行なっていた画です。
ホームで電車を待つ人は、物珍し気に眺めている?
川越にて
8000系などもそうでしたが、未だ前面に車番は無く
側面腰部には、ナンバープレートがありました。
私的なことですが、この頃東急東横線沿線から東武東上線沿線へ通っていました。
この試作編成が来ることはありませんでしたが、30数年後に
9000系が地下鉄を経て、特急表示で横浜市内を走るとは想像もしなかった時代。
最終?の全検を終えて川越工場を出場、試運転を行ったとのこと。
川越工場は閉鎖、らしいですね。これに絡んだことか、同系の9050形<9152F>が
本線で試運転を行うなど、話題も多いようで・・・。
以前のブログにも載せた画像ですが、39年前の1981(昭和56)年秋
東武初のステンレス車両として、東上線にやってきた9101Fが
森林公園~鶴瀬間で試運転を行なっていた画です。
ホームで電車を待つ人は、物珍し気に眺めている?
川越にて
8000系などもそうでしたが、未だ前面に車番は無く
側面腰部には、ナンバープレートがありました。
私的なことですが、この頃東急東横線沿線から東武東上線沿線へ通っていました。
この試作編成が来ることはありませんでしたが、30数年後に
9000系が地下鉄を経て、特急表示で横浜市内を走るとは想像もしなかった時代。