東武7800系
来月の東武線ダイヤ改正で、僅かに残っていた伊勢崎線・浅草~太田直通の
一般列車(区間急行・区間準急)が取り止めになるとのことで、最遠でも
館林折り返しとなるようです。
2006(平成18)年迄は、伊勢崎線を全線”走破”する
浅草~伊勢崎間の準急列車も運行されていました。
7800系電車
太田にて 1983(昭和58)年6月
8000系電車
鐘ヶ淵にて 1981(昭和56)年7月
10000(10030)系電車 <クハ11655>
館林にて 2006(平成18)年3月
4ドアロングシート車ではありましたが、「太田」「伊勢崎」或いは
日光線方面の「新栃木」「東武宇都宮」など・・・ターミナル浅草から
”長距離準急”が多数運行されていた時代も、だんだん遠くなりつつありますね。
一般列車(区間急行・区間準急)が取り止めになるとのことで、最遠でも
館林折り返しとなるようです。
2006(平成18)年迄は、伊勢崎線を全線”走破”する
浅草~伊勢崎間の準急列車も運行されていました。
7800系電車
太田にて 1983(昭和58)年6月
8000系電車
鐘ヶ淵にて 1981(昭和56)年7月
10000(10030)系電車 <クハ11655>
館林にて 2006(平成18)年3月
4ドアロングシート車ではありましたが、「太田」「伊勢崎」或いは
日光線方面の「新栃木」「東武宇都宮」など・・・ターミナル浅草から
”長距離準急”が多数運行されていた時代も、だんだん遠くなりつつありますね。
1981(昭和56)年頃、東武東上線・川越駅を発車する
7800系電車池袋行きです。
当時東上線では、7300系+7800系の6連が多かった記憶がありますが
この列車は7800系のみの8連。当時運用などは全く判らなかったので
常時見られたかどうかははっきりしませんが・・・。
いまから思えば、この系列が池袋まで顔を出していた末期の頃ではありました。
1983(昭和58)年就役のステンレスの10000系と交代で
7800系は姿を消した(5000系列への車体更新)かと思いますが、殆ど騒がれることなく
いつしか居なくなっていた印象です。
こちらは8000系電車の準急の池袋行き。
私鉄の103系と呼ばれた8000系、この当時の東上線では
文字通り主役でした。
現在動態保存の8111Fに施されている、セイジクリームの塗装の
全盛期でもありましたが、当時は物足りなく感じたものでした。
いまでは巨大な橋上駅舎となった川越駅、この頃は国鉄川越線と共同使用駅で
小さな木造駅舎でした。
3枚目の画像の8000系の背後には、旧塗装時期の東武バスの姿も見えます。
「三井銀行」や「ローンズワールド」の看板も時代か・・・(^^;
7800系電車池袋行きです。
当時東上線では、7300系+7800系の6連が多かった記憶がありますが
この列車は7800系のみの8連。当時運用などは全く判らなかったので
常時見られたかどうかははっきりしませんが・・・。
いまから思えば、この系列が池袋まで顔を出していた末期の頃ではありました。
1983(昭和58)年就役のステンレスの10000系と交代で
7800系は姿を消した(5000系列への車体更新)かと思いますが、殆ど騒がれることなく
いつしか居なくなっていた印象です。
こちらは8000系電車の準急の池袋行き。
私鉄の103系と呼ばれた8000系、この当時の東上線では
文字通り主役でした。
現在動態保存の8111Fに施されている、セイジクリームの塗装の
全盛期でもありましたが、当時は物足りなく感じたものでした。
いまでは巨大な橋上駅舎となった川越駅、この頃は国鉄川越線と共同使用駅で
小さな木造駅舎でした。
3枚目の画像の8000系の背後には、旧塗装時期の東武バスの姿も見えます。
「三井銀行」や「ローンズワールド」の看板も時代か・・・(^^;
6月のダイヤ改正で、特急列車の取り止めが決まった浅草~東武宇都宮間
嘗ては通勤車使用による準急列車も存在しました。
1980年代初頭まで、8000系と共に7800系も大手を振って走っていた時代
宇都宮以外も新栃木や舘林、太田など浅草からのロングラン準急にも
日常的に運用されていたかと思います。いま思えば一度は乗っておきたかった
ものです。
8000系(或いは5050系?)準急と並ぶ、7800系による準急東武宇都宮ゆき。
東武動物公園 1983(昭和58)年6月
1990年代も、時間帯は限られたようですがまだ宇都宮線直通の準急が
残っていました。東武日光・東武宇都宮行きも存在したとのこと。
最終的に全廃になったのは、2006(平成18)年3月のダイヤ改正の
時だったそうです。
地上時代の栃木駅に入線する、8000系準急東武宇都宮行き。
1996(平成8)年11月
嘗ては通勤車使用による準急列車も存在しました。
1980年代初頭まで、8000系と共に7800系も大手を振って走っていた時代
宇都宮以外も新栃木や舘林、太田など浅草からのロングラン準急にも
日常的に運用されていたかと思います。いま思えば一度は乗っておきたかった
ものです。
8000系(或いは5050系?)準急と並ぶ、7800系による準急東武宇都宮ゆき。

1990年代も、時間帯は限られたようですがまだ宇都宮線直通の準急が
残っていました。東武日光・東武宇都宮行きも存在したとのこと。
最終的に全廃になったのは、2006(平成18)年3月のダイヤ改正の
時だったそうです。
地上時代の栃木駅に入線する、8000系準急東武宇都宮行き。
1996(平成8)年11月
プロフィール
Sin
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリー
アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード