Silence Express

拙い画像ばかりですが、無断転載禁止!! ご訪問有難うございます。 1978年以降、何度かのブランクはありますが 撮り溜めてきた主に鉄道画像をアップしていきます。 インスタグラム @sinnovator1011 (下記リンク有)も併せ訪問頂ければ幸いに存じます。 旧ブログ(Yahoo!より移転)http://moonexpress.blog.jp/ 旧ブログの画像・記事を再掲・別使用することがあります。

近鉄大阪線

近鉄12400系 (1981年/2019年)

1977(昭和52)年にデビューした、近鉄12400系電車。
30000系ビスタカーの開発計画途上で、12200系スナックカーの仕様変更で
形式を変えて登場。
あまり定着しなかったように思いますが、「サニーカー」の愛称がありました。

1981(昭和56)年3月、後方4両12000or12200系と8連を組んだ大阪線特急。
img546 - コピー
                                          鶴橋にて

2019(平成31)年2月、塗装変更後
DSC_0448 - コピー - コピー
                                        大和八木にて

12200系の退役が完了すれば、標準軌特急車ではもっとも
ベテランとなりますが、もし12200系の最終番号を名乗っていたら
運命も変わったものになったでしょうか。






近鉄1480系急行と2610系普通列車 (1982年頃)

近鉄大阪線の「鮮魚列車」終焉、新聞記事に出ていた列車の写真も見て
「さよなら」の文字が書かれた標識板に、労いの気持ちを感じました。

こじつけな記事ですが、古いネガに残っていた
標識板つき近鉄大阪線電車の画を載せておきます。
画像の劣化等ご容赦ください。

1480系(ク1583)急行青山町行き。
鮮魚列車の標識板は、急行板のデザインを踏襲したもののようですね。
この系列も、以前は鮮魚に充当された編成があったそうです。
img058 - コピー




阪伊・名伊急行用の4ドアクロスシート2610系(ク2716)の普通高安行き。
入庫を兼ねたローカル運用でしょうか。
img057 - コピー


2610系、いまはL/C改造車以外すべてロングシートに改められています。
個人的には大阪の小学生だった時、伊勢への修学旅行の往路で乗り
未だ旧線だった青山峠を越えたことが記憶に残ります。
img056 - コピー
 
                                大阪上本町 1982(昭和57)年

近鉄21000/21020系 (2019年2月)(おまけ画像・1990年)

1988(昭和63)年以来、名阪特急(甲特急)のフラッグシップであり続けた
「アーバンライナー」近鉄21000系。

昨年の2月、大阪線・八木駅にて久しぶりに対面した際に撮ったものです。

DSC_0374

DSC_0375

こちらは、2003(平成15)年にデビューした21020系
DSC_0401 - コピー

DSC_0402 - コピー

1977(昭和52)年デビュー、12400系特急と顔を合わせた、名古屋行き。
DSC_0452

大阪上本町行き2410系急行と21000系。
DSC_0391


・・・まもなくのダイヤ変更(ダイヤ改正)で、80000系「ひのとり」がデビュー
21000・21020系は停車駅の多い、名阪乙特急に順次移って活躍は続きそうですね。
その過程で、12200系は完全に退くことになるのでしょうが・・・。

蛇足ながらおまけ
デビュー翌年の1990(平成2)年3月、名古屋→難波間
初めて21000系に乗車した時のスナップです。
オーディオサービスもあった、デラックスシート1人掛けで移動しました。
乗降口には、アテンダントの方のお出迎えがあったのですね。
img632 (3) - コピー

当時は勿論、名古屋~鶴橋ノンストップの時代。
競合する東海道新幹線は、100系「ひかり」全盛期の頃でした。








近鉄「鮮魚列車」に使用された車両より(1979年/1982年)。

名阪特急に「ひのとり」がデビューを飾る
来月の近鉄ダイヤ変更(ダイヤ改正)で、1963(昭和38)年以来続いた
伊勢~大阪間の行商人専用「鮮魚列車」が廃止、定期快速急行に専用車を併結する形での
運行になる旨の発表がありました。
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/sengyo.pdf

運転開始当時は、戦前の名車2200系や荷物専用車などが充てられたそうですが
1980年前後からは専用車両・編成を仕立てて現在は3代目の
2680系が充てられいるとのことです(初代ビスタカー10000系機器流用車)。

鮮魚列車は撮ったことがないのですが、1983(昭和58)年から1989(平成元)年まで
同列車専用に充てられていた車両の、一般旅客営業時代の画が2点あったので
こじつけですが、載せておきたいと思います。

モ1421(旧モ2204事故復旧車体新製車)→モ601に改番
img632 (2)
                              近鉄名古屋 1982(昭和57)年2月

モ2253(大阪線旧特急車)→モ603に改番
img904 - コピー
                               宇治山田 1979(昭和54)年3月

近鉄公式サイトによる鮮魚列車解説
https://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B36.html


















近鉄20100系「あおぞら」(1983年)

前記事の215系電車で少しふれましたが、日本初のオール2階建て車両
近鉄20100系電車を載せておきます。
1983(昭和58)年、大阪上本町駅で撮れたものです。

img137
                         (ストロボご容赦ください)

いまは判りませんが、嘗ては関西の小学生の修学旅行先といえば伊勢方面
1962(昭和37)年に就役。当時の名阪特急の花形10100系「ビスタカー」の
人気にあやかりつつ、収容力確保の側面もあったのでしょう。
翌年の鉄道友の会ブルーリボン賞も受賞していますね。

img140

私も小学校6年間を大阪で過ごし、修学旅行は伊勢で近鉄利用でした。
但し往路は当時の急行用4扉クロスシートの2610系、帰路の鳥羽~大阪上本町間で
この20100系に乗ることが出来ました。2階席は狭かったけど、後にも先にも一度きり
貴重な経験でした。うろ覚えですが、あとで何かを読んだか
聞いたかで、出来るだけ多くの学校で「あおぞら」を利用できるように
同車の利用は片道と決められていたようです。


10100系特急車と同じ「VISTA CAR」ロゴ。
img138
                          (画像の汚れご容赦ください)

車内は当時の国鉄155系電車と同じ、3列-2列の座席配置。
画像右上の2階の窓(”CAR"ロゴの上)の部分はロングシートでした。

現車は1994(平成6)年に最後の1編成が廃車になって、結局解体されて
しまいました。その後の「あおぞら」は古い特急車改造の車両が充てられて
いまは12200系改の15200系とのこと。1編成だけ、この20100系の復刻塗装と
なっていますね。





プロフィール

Sin

ギャラリー
  • 高松駅にて キハ58「あしずり」とキハ45 (1978年12月)
  • 根府川を渡る EF58 111 (1983年)
  • 山陰本線のDD51より (1982年3月)
  • 山陰本線のDD51より (1982年3月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」ヘッドマーク<いすみ鉄道キハ28形> (2022年3月)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ