Silence Express

拙い画像ばかりですが、無断転載禁止!! ご訪問有難うございます。 1978年以降、何度かのブランクはありますが 撮り溜めてきた主に鉄道画像をアップしていきます。 インスタグラム @sinnovator1011 (下記リンク有)も併せ訪問頂ければ幸いに存じます。 旧ブログ(Yahoo!より移転)http://moonexpress.blog.jp/ 旧ブログの画像・記事を再掲・別使用することがあります。

1980年代

特急「あいづ」クロ481 上下”離合” (1982年)

こんばんは。

東北本線特急黄金時代の頃も、唯一1往復の孤高の存在であった
485系特急「あいづ」。

クロ481を最後尾に、下り「あいづ」が通過
その向こうに、同じボンネットが見える。
img645 - コピー

上りの「あいづ」。何故か乗務員扉が開きっ放し。
img646 - コピー

上野へ向けて走り去っていきました。
img647 - コピー
                            1982(昭和57)年6月

場所は、蓮田近辺だったでしょうか・・・もう少し手前で並んだら面白かったのですが。
東北では最後まで「あいづ」で運用されていた(「ひたち」と共通運用)
クロ481、57・11ダイヤ改正以降すべて九州へ集結となりました。

横浜線 旧原町田駅と103系 (1980年)

こんばんは。

横浜線・旧原町田駅にて103系電車。
現在の町田駅に移転したのが、1980(昭和55)年4月でしたが
恐らく、その直前くらいに撮ったものと思います。73形電車の運行は前年で終了しています。

EPSON003 - コピー

御馴染の103系「横浜線」大型ヘッドマーク。そしてスカイブルーとウグイスの
混在した光景に、「はらまちだ」の駅名標が見えます。


京阪電鉄2200系電車 (1983年/2008年/2013年)

こんばんは。

阪急、小田急と載せてきたので京阪の「2200系」も。

MT比を高めた急行用として、1964(昭和39)年デビュー以来、現在も運用が続く同系。
私は、昭和40年代中期の小学生の頃に京阪沿線に住んでいたのですが
当時の通勤形車両としては珍しく、スカートを装備した姿がかっこよく見えた
ものでした。

最近は廃車も発生しているそうですが、暫くは現役を続けるでしょうか。

冷房改造されたが、製造時の姿に近く標識板健在の頃。
2211noe
                            野江 1983(昭和58)年3月
昭和末期に行われた、車体改修後の姿。
DSCN01081
                              枚方市 2008(平成20)年3月

現行塗装変更後。
DSC_0167
                       滝井~土居 2013(平成25)年3月       

小田急デハ2200形電車 (1981年)

こんばんは。

昨日は、阪急2200系を記事にしましたが
「2200」の形式、関東では小田急カルダン車の嚆矢である
デハ2200形がありました。

湘南フェイスが流行していた時期だったからか、流線型ではないものの
2枚窓の表情でしたが、ややユーモラスな表情に見えます。

1984(昭和59)年の引退後、譲渡されずに自社に残されたトップナンバー2両編成が
長く保存されてきましたが、新設のミュージアム建設に伴い
先般1両(デハ2202)が解体されてしまったのは、記憶に新しいところでしょうか。
富士急に譲渡された車両でも、山梨県内で保存されている車両があると聞きます。

画像は、多摩線運用に就く2200形電車。この時は1800形電車の
さよなら運転で訪問したついで、みたいな感じで撮ったものですが・・・
ちょうど38年前の今頃です。
画像に汚れがなどあって、お見苦しいですがご容赦下さい。
小田急永山に到着する、2214他4連。
img155 - コピー
                                 
                      
当時、多摩線終着駅だった小田急多摩センターにて。
img150 - コピー
                                 1981(昭和56)年7月 

マニ50 ”現役”の頃 (1982年)

最近、「ゆうマニ」が北海道での使用前提で東急に譲渡されたり、或いは長年
高崎に残っていた車両が廃車回送されたりと、何かと”話題”となっているマニ50形。

50系客車の一員として誕生しつつ、本来の荷物車としての役割は
10年にも満たずに国鉄解体と共に多くは短命で姿を消しました。
いわば悲運の車両とも言えそうですが、JRに継承されつつも急速に姿を消した
旅客用50系と異なり、事業用として残ったマニは数はへらしたでしょうが
”しぶとく”今日まで生きながらえてきた、といえるでしょうか。

国鉄時代末期、新形荷物車として”現役”だった頃の画像より。

山陰本線・DD51牽引の普通列車の最後部に連結されたマニ50形。
1両前は、”同僚”のスユニ50形と思われます。
画像が一部劣化しておりますが、ご容赦下さい。
img632 - コピー
                            出雲市 1982(昭和57)年3月


大阪駅に停車中の荷物列車。牽引機EF58 128号機の次位にマニ50。
img218 - コピー


上記列車の手前のホームに入線してきた、117系電車を撮ったものですが
上記マニ50の車番が読めました(マニ50 2158)。同車はJR東日本に継承
「MOTOトレイン」としても使用された後、廃車となったそうです。
img238 - コピー
                            大阪 1982(昭和57)年1月
                     



プロフィール

Sin

ギャラリー
  • 高松駅にて キハ58「あしずり」とキハ45 (1978年12月)
  • 根府川を渡る EF58 111 (1983年)
  • 山陰本線のDD51より (1982年3月)
  • 山陰本線のDD51より (1982年3月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」とアンパンマントレイン (1978年3月/2021年12月)
  • 急行「うわじま」ヘッドマーク<いすみ鉄道キハ28形> (2022年3月)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ